平成23年特別試験問題
午前Ⅰ▼午前Ⅱ
- 問1 相関係数に関する記述
応用数学
- 問2 BNF
情報に関する理論
- 問3 衝突が起こるキーの組合せはどれか
アルゴリズム
- 問4 ライトバック方式
メモリ
- 問5 稼働率
システムの評価指標
- 問6 タスクスケジューリング方式
オペレーティングシステム
- 問7 クロスコンパイラ
開発ツール
- 問8 NAND回路
ハードウェア
- 問9 アクセシビリティ
ユーザーインタフェース技術
- 問10 マルチメディア用のXMLフォーマット
マルチメディア技術
- 問11 特定の列だけを取り出す操作はどれか
データ操作
- 問12 SSLの通信手順
セキュリティ実装技術
- 問13 ソーシャルエンジニアリング
情報セキュリティ
- 問14 ゼロデイ攻撃
情報セキュリティ
- 問15 UML クラス図
ソフトウェア要件定義
- 問16 スタブ・ドライバの機能
ソフトウェア結合・適格性テスト
- 問17 共通フレーム2007
開発プロセス・手法
- 問18 スケジュール管理
プロジェクトの時間
- 問19 パレート図の用途はどれか
プロジェクトの品質
- 問20 SLAに記載する内容
サービスマネジメント
- 問21 データ管理者の役割
サービスの運用
- 問22 システム監査を実施する目的
システム監査
- 問23 情報システム化委員会
情報システム戦略
- 問24 全体最適化計画
情報システム戦略
- 問25 非機能要件に該当するものはどれか
要件定義
- 問26 コアコンピタンス
経営戦略手法
- 問27 技術のSカーブ
技術開発戦略の立案
- 問28 セル生産方式
エンジニアリングシステム
- 問29 キャッシュフロー計算書
会計・財務
- 問30 請負契約
労働関連・取引関連法規
午前Ⅱ▲午前Ⅰ
- 問1 プロジェクトマネージャが成すべき事項
プロジェクトマネジメント
- 問2 プロジェクト憲章
プロジェクトの統合
- 問3 プロジェクト統合マネジメント
プロジェクトの統合
- 問4 必要となる人数の推移を表すもの
プロジェクトの時間
- 問5 ガントチャートの特徴
プロジェクトの時間
- 問6 優先的に資源を投入すべき工程
プロジェクトの時間
- 問7 IFPUG法による機能分類
プロジェクトのコスト
- 問8 "効率性"の定義はどれか
プロジェクトの品質
- 問9 適切なグラフはどれか
プロジェクトのコミュニケーション
- 問10 話の展開順序の方法を何というか
プロジェクトのコミュニケーション
- 問11 教育技法の説明のうち適切なもの
プロジェクトの資源
- 問12 EMV(期待金額価値)の算出方法はどれか
プロジェクトのリスク
- 問13 デルファイ法を利用したリスク抽出
プロジェクトのリスク
- 問14 リスク対応戦略の適用に関する記述
プロジェクトのリスク
- 問15 提案依頼書(RFP)を作成する際の留意点
プロジェクトの調達
- 問16 システム要件として定義するもの
要件定義
- 問17 詳細化したDFDのうち適切なもの
ソフトウェア要件定義
- 問18 CMMIを説明したものはどれか
開発プロセス・手法
- 問19 最後に実行するアクティビティ
開発プロセス・手法
- 問20 総合評価点が最も高い改善案
サービスの設計・移行
- 問21 ITILの管理プロセスの組合せ
サービスマネジメントプロセス
- 問22 最も投資効率が良いものはどれか
システム化計画
- 問23 システム化計画の立案
システム化計画
- 問24 著作権の権利期間は公開から何年か
知的財産権
- 問25 製造物責任を問われる企業はどれか
その他の法律・ガイドライン