令和3年 午後Ⅰ 問2 業務管理システムの改善の…
ナナさん
(No.1)
問題文
https://www.pm-siken.com/pdf/03_aki/pm1_2.pdf
解答
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2021r03_2/2021r03a_pm_pm1_ans.pdf
設問2
(1)本文中の下線②について,改善プロジェクトが追加する情報とは何か。20字以内で述べよ。
A.要求事項の開発に必要な期間とコスト
(2)本文中の下線③について,改善プロジェクトはどのような制約を考慮してスコープとする要件を決定するのか。20 字以内で述べよ。
A.予算の範囲内に収まっていること
質問
(1)品質は考慮しなくてもいいのか。
(2)品質と納期は考慮しなくていいのか。
表1に品質、コスト、納期の項目があり、全てについて考えないと考えないといけないと思うので疑問に思いました。
納期に関しては迅速に開発してリリースするとあるので書かなくてもいいという意見を聞きましたが、合っているという確信はできませんでした。
基本的なことかもしれませんが、部分的でもいいので回答してもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。
https://www.pm-siken.com/pdf/03_aki/pm1_2.pdf
解答
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2021r03_2/2021r03a_pm_pm1_ans.pdf
設問2
(1)本文中の下線②について,改善プロジェクトが追加する情報とは何か。20字以内で述べよ。
A.要求事項の開発に必要な期間とコスト
(2)本文中の下線③について,改善プロジェクトはどのような制約を考慮してスコープとする要件を決定するのか。20 字以内で述べよ。
A.予算の範囲内に収まっていること
質問
(1)品質は考慮しなくてもいいのか。
(2)品質と納期は考慮しなくていいのか。
表1に品質、コスト、納期の項目があり、全てについて考えないと考えないといけないと思うので疑問に思いました。
納期に関しては迅速に開発してリリースするとあるので書かなくてもいいという意見を聞きましたが、合っているという確信はできませんでした。
基本的なことかもしれませんが、部分的でもいいので回答してもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。
2022.09.11 21:48
PM補さん
(No.2)
(1)この設問では、スコープマネジメントがテーマです。数ある要求事項から実施項目の優先順位を決めるために必要な情報という観点が問われていますので、解答例のような内容になるかと思います。品質管理は、その結果スコープに入った項目に対して行うものということでしょう。
(2)改善プロジェクトで「制約」とされているものは表1から「予算」ですので、解答例のような内容になるかと思います。
(2)改善プロジェクトで「制約」とされているものは表1から「予算」ですので、解答例のような内容になるかと思います。
2022.09.14 09:29
ナナさん
(No.3)
PM補さん回答ありがとうございます。
品質は期間とコストを決めてから管理していくものなんですね。
低い品質でもいいプログラム、高い品質でないといけないプログラムがあるので品質も考慮しなければいけないと考えていたのですが、品質を高める場合は期間とコストが追加でかかり、それを考慮したうえで期間とコストが算出されているので、スコープを決めるにあたって品質に関しては考えなくていいということに気付きました。
表1の改善プロジェクト・コストの欄を見てみると確かに「予算が制約されている」とありました。
コスト以外の品質と納期には同じような記述がありませんでした。
しかし、品質と納期も要求を満たさなければいけないので制約条件だと思うのですが、これらは制約条件ではないのでしょうか。
品質は期間とコストを決めてから管理していくものなんですね。
低い品質でもいいプログラム、高い品質でないといけないプログラムがあるので品質も考慮しなければいけないと考えていたのですが、品質を高める場合は期間とコストが追加でかかり、それを考慮したうえで期間とコストが算出されているので、スコープを決めるにあたって品質に関しては考えなくていいということに気付きました。
表1の改善プロジェクト・コストの欄を見てみると確かに「予算が制約されている」とありました。
コスト以外の品質と納期には同じような記述がありませんでした。
しかし、品質と納期も要求を満たさなければいけないので制約条件だと思うのですが、これらは制約条件ではないのでしょうか。
2022.09.15 19:21
PM補さん
(No.4)
ナナさん
もう一度問題文を読み直してみました。前回の私の回答では、十分ではなかったかもしれません。
(1)
改善プロジェクトでは、品質目標は「現状維持した上で価値を高める」と決まっています。ですので、それを満たすことを条件に、要求事項を実現するための「ある情報」を加えた、と読めると思います。品質目標はプロジェクトに与えられるもので、プロジェクトが要求事項に設定するものではない、という品質計画の考え方に基づくものと思います。
(2)
品質は「目標」となりますが、それ自体は「制約」ではないと思います。品質目標を達成するために、必要な開発資源や時間に限りがあるなら、そちらが「制約」なんでしょう。
一方で納期は「制約」になり得るものです。本問では「最長2年間」というプロジェクト期間が定められています。ですので、極端な話、改修に3年かかる要求事項があれば、それは納期的な制約によりスコープ外とする判断になるかもしれませんね。しかし、題意から、改善プロジェクトはアジャイル型で、短い開発を繰り返し行うものと読み取れば、最初から足の長い開発はスコープ外とも言えるとも思います。
もっとも、実際のプロジェクトでは、もっと色々な要素が入り混じっていて、簡単に割り切れるものではないですよね。でも、ここはテストと割り切って、「制約」と問題文に直接的に書かれている「予算」について回答するのが良いのではないでしょうか。
ナナさんのスレッドのおかげで、私も考え方の整理ができた気がします。ありがとうございました。
もう一度問題文を読み直してみました。前回の私の回答では、十分ではなかったかもしれません。
(1)
改善プロジェクトでは、品質目標は「現状維持した上で価値を高める」と決まっています。ですので、それを満たすことを条件に、要求事項を実現するための「ある情報」を加えた、と読めると思います。品質目標はプロジェクトに与えられるもので、プロジェクトが要求事項に設定するものではない、という品質計画の考え方に基づくものと思います。
(2)
品質は「目標」となりますが、それ自体は「制約」ではないと思います。品質目標を達成するために、必要な開発資源や時間に限りがあるなら、そちらが「制約」なんでしょう。
一方で納期は「制約」になり得るものです。本問では「最長2年間」というプロジェクト期間が定められています。ですので、極端な話、改修に3年かかる要求事項があれば、それは納期的な制約によりスコープ外とする判断になるかもしれませんね。しかし、題意から、改善プロジェクトはアジャイル型で、短い開発を繰り返し行うものと読み取れば、最初から足の長い開発はスコープ外とも言えるとも思います。
もっとも、実際のプロジェクトでは、もっと色々な要素が入り混じっていて、簡単に割り切れるものではないですよね。でも、ここはテストと割り切って、「制約」と問題文に直接的に書かれている「予算」について回答するのが良いのではないでしょうか。
ナナさんのスレッドのおかげで、私も考え方の整理ができた気がします。ありがとうございました。
2022.09.16 13:43
ナナさん
(No.5)
PM補さん回答ありがとうございます。
大変分かりやすい説明で理解が深まりました。
よく考えたらそれぞれの要求事項で品質目標が同じなので、要求事項に追加したら見にくくなってしまいますね。
スコープを決めてから品質管理、ですね。
本当にありがとうございました。
大変分かりやすい説明で理解が深まりました。
よく考えたらそれぞれの要求事項で品質目標が同じなので、要求事項に追加したら見にくくなってしまいますね。
スコープを決めてから品質管理、ですね。
本当にありがとうございました。
2022.09.16 18:27
passwordさん
(No.6)
この問題は、全体的に愚問ですよね・・・。他の回答も納得できないところが多いです。
私としては、次の意見があります。
(2)については、既に他の方がご指摘されている様に、表中に「予算が制約」と書かれているので、ストレートにその回答(QCDのCを回答とする)で良いかと思いました。
(1)については、上記の通り(2)で予算について回答させつつ、更にコストについて回答させる形になってしまっているので、仮に回答として「期間とコスト」と思い浮かんだとしても、「(2)でCとDのこと聞かれているから2問連続でCに関する回答にはならないだろう。だからこちらはDを選ぶべきだろう」と考えてしまうのではないかと思いました。
つまり、ちゃんと知識があって作問者の意図を汲める人ほど間違えるのではないかと思いました。
なお、Qの項目である「正確性や処理性能に影響させない」も立派な制約条件だと思います。(めちゃ早く、安くリリースできる要件でも、既存のシステムおかしくなることがわかってます!というものは開発しちゃダメだから)
しかし、これは問3(2)の回答として使われるので、問2では使えない、という、単なるテスト上の制約かと思います。
私としては、次の意見があります。
(2)については、既に他の方がご指摘されている様に、表中に「予算が制約」と書かれているので、ストレートにその回答(QCDのCを回答とする)で良いかと思いました。
(1)については、上記の通り(2)で予算について回答させつつ、更にコストについて回答させる形になってしまっているので、仮に回答として「期間とコスト」と思い浮かんだとしても、「(2)でCとDのこと聞かれているから2問連続でCに関する回答にはならないだろう。だからこちらはDを選ぶべきだろう」と考えてしまうのではないかと思いました。
つまり、ちゃんと知識があって作問者の意図を汲める人ほど間違えるのではないかと思いました。
なお、Qの項目である「正確性や処理性能に影響させない」も立派な制約条件だと思います。(めちゃ早く、安くリリースできる要件でも、既存のシステムおかしくなることがわかってます!というものは開発しちゃダメだから)
しかし、これは問3(2)の回答として使われるので、問2では使えない、という、単なるテスト上の制約かと思います。
2022.09.17 12:46
ナナさん
(No.7)
passwordさん回答ありがとうございます。
ー>しかし、これは問3(2)の回答として使われるので、問2では使えない、という、単なるテスト上の制約かと思います。
なるほど、こういう考え方もあるんですね。
今度からは作問者の意図を考えるようにしてみます。
ー>しかし、これは問3(2)の回答として使われるので、問2では使えない、という、単なるテスト上の制約かと思います。
なるほど、こういう考え方もあるんですね。
今度からは作問者の意図を考えるようにしてみます。
2022.09.18 02:42
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。