令和2年秋期試験問題 午前Ⅰ 問17
問17解説へ
アジャイル開発手法の説明のうち,スクラムのものはどれか。
- コミュニケーション,シンプル,フィードバック,勇気,尊重の五つの価値を基礎とし,テスト駆動型開発,ペアプログラミング,リファクタリングなどのプラクティスを推奨する。
- 推測(プロジェクト立上げ,適応的サイクル計画),協調(並行コンポーネント開発),学習(品質レビュー,最終QA/リリース)のライフサイクルをもつ。
- プロダクトオーナーなどの役割,スプリントレビューなどのイベント,プロダクトバックログなどの作成物,及びルールから成るソフトウェア開発のフレームワークである。
- モデルの全体像を作成した上で,優先度を付けた詳細なフィーチャリストを作成し,フィーチャを単位として計画し,フィーチャ単位に設計と構築を繰り返す。
正解 ウ問題へ
分野 :テクノロジ系
中分類:ソフトウェア開発管理技術
小分類:開発プロセス・手法
中分類:ソフトウェア開発管理技術
小分類:開発プロセス・手法
広告
解説
スクラムは、アジャイル開発の方法論の1つで、開発プロジェクトを数週間程度の短期間ごとに区切り、その期間内に分析、設計、実装、テストの一連の活動を行い、一部分の機能を完成させるという作業を繰り返しながら、段階的に動作可能なシステムを作り上げるフレームワークです。スクラム開発では開発反復の単位を「スプリント」といいます。
スクラムでは、スクラムチームを構成するプロダクトオーナー・開発チーム・スクラムマスターの役割、並びに5つのイベントと3つの作成物が定義されています。
https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
スクラムでは、スクラムチームを構成するプロダクトオーナー・開発チーム・スクラムマスターの役割、並びに5つのイベントと3つの作成物が定義されています。
- XP(エクストリームプログラミング)の説明です。
- 適応型ソフトウェア開発(Adaptive Software Development:ASD)の説明です。
- 正しい。スクラムの説明です。
- フィーチャ駆動開発(Feature Driven Development:FDD)の説明です。ユーザー機能駆動開発とも呼ばれます。
https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
広告